インプラントとは・・・
歯が抜けると食べ物が詰まったり、しっかりと噛めなくなります。
「歯が抜ける前のように噛めるようになりたい!」
その手段として入れ歯というものがあります。
ところが、入れ歯というものは、義足とか義手のように、口の中に異物が入りますので、
自分の歯と比べると不自由なところがあります。
- しっかりと噛めない
- 付け心地に違和感がある
- 見栄えが悪い
それを何とかできないかということでインプラントが生まれました。
インプラントとは、噛めるようになるための最も良い手段です。
天然の歯はあごの骨の中に埋まっています。それと同じような構造で造られたのがインプラントです。
チタン製の人工歯根を植え込み、あごの骨に固定させて、その上から人口の歯を装着させます。

インプラントによって自分の歯のように噛めるようになり、付け心地の違和感から解消されます。
インプラントをお奨めする理由・・・
インプラントと普通の入れ歯との違い
入れ歯だと、自分の歯のように噛めませんので、食べ物が制限されます。
歯科医の教科書の統計によると天然の歯が100%噛めるとすると6割程度に落ちるようです。
発音障害も出たりします。
そしてやっぱり、口の中に今まで無かった異物が入りますので、初めは慣れるのが大変です。
一方インプラントは天然の歯と遜色なく噛むことができます。
発音もしっかりできますし、付け心地の違和感もありません。
患者さんにとってのインプラントの一番のデメリットは高額であること。
もう一つは、歯ぐきを切って骨の中にインプラントを入れる外科手術をするため、
怖がられる患者さんもいるということです。
入れ歯と比べてあとはメリットしかありません。
歯が中間で抜けた場合・・・ブリッジとの比較

ブリッジの場合、隣の健康な歯を削って装置を付けなければなりません。

一方インプラントの場合は、隣りの歯と干渉することなく植立するので、
健康な歯を削る必要がありません。
奥歯が数本抜けた場合・・・局部床義歯(部分入れ歯)との比較

部分入れ歯の場合、作った入れ歯にバーを左右に渡し、止め金も使って固定します。
この場合、付け心地や噛み心地に違和感がありますし、取り外した際に食べカスが入ってしまう場合があります。

一方インプラントの場合は、1本1本インプラントを植立します。
バーや止め金も不要なので、付け心地感も噛み心地も本物の歯のように自然ですし、取り外す必要がないのでクリーニングもやりやすいし、食べカスがつまらないので口臭も減ります。
歯が全部抜けた場合・・・全部床義歯(総入れ歯)との比較

総入れ歯の場合、取り外しの際に食べ物のカスがつまりやすく、固定しているあごの骨が歯周病によって退縮していくと不安定になります。

一方インプラントの場合、インプラントであごの骨に固定した装置で固定しているので安定し、しっかりと噛むことができます。
「インプラント」をお奨めできるケース・・・
基本的に全ての患者さんにお勧め出来ますが、長く持っていただくことを考えると
どんな人でもインプラントが良いとは限りません。
お口の中、特に歯を支える骨が健康な人ほど長く持つ、つまり抜け落ちない可能性が高くなります。
歯を抜いた場合、どうしても骨が少なくなるのでその分手術の失敗率が高くなります。
骨が無い箇所の場合、骨を造成させる手術をしてからインプラントの手術を行いますので、
その分後からダメになるリスクが高くなります。
そして自分の歯も抜けて無くなっているわけですから、
まず口の中を健康な状態にしておかないとインプラントも抜け落ちる可能性が高いです。
インプラントを行う際に気を付けなければならないこと・・・
インプラントは基本的に全ての患者さんにお勧めできますが、患者さんにとっては、
インプラントを入れればOKではなくて、インプラントを入れてちゃんと噛めるようになることのが目的だと思います。
ある歯科医院でインプラントを入れるのに、1本40万円で、
5本入れたので200万円掛かったが、噛めなくなった。
再度歯科医院に行って「噛めなくなったので噛めるようにしてください」
と言うと、もう200万円を請求された。
もし、あなたがこんな目に合ったらどう思われますか?
そんなことは絶対にあってはならないと思います。
医院を選ぶポイントとすれば、患者さんがしっかりと噛めるようになる
という目的のための手段としてインプラントを捉えているかということです。
噛める噛めないは関係なくインプラントを入れることにお金を請求する医院ではなく、
インプラントを入れて噛めるようになることにお金を請求する医院が望ましいと思います。
ですからインプラントを入れる歯科医院で
「インプラントを入れてきちんと噛めるようにしてもらえますか?もし噛めなかったら追加費用なしで噛めるようにしてもらえますか?」という質問をしてください。
それができない歯科医院はやめた方が良さそうです。
インプラントQ&A
いずみ歯科医院のインプラント治療
いずみ歯科医院のインプラント治療は、腫れにくく、早く終わります。
状態によって一概には言えませんが、手術の時間が早ければ早いほど
歯ぐきに対するダメージが少なく、患者さんも楽だと思います。
状態によって長くかかる場合もありますが、やはり時間が早いほど腫れるのが少ないです。
一番簡単な状況(患者さんの骨が健康で1本の手術の場合)であれば15分~20、
麻酔の時間も入れても30分で終わります。
いずみ歯科医院では、メンテナンスに通っていただいた方に限り
インプラントに5年間の保証機関を付けております。
なぜ5年間なのか?というと、5年でも10年でも
できるだけ長く持っていただきたいという思いが私どもの方でもあります。
5年メンテナンスにしっかりと通っていただくことによって
ご自身での手入れを上手になっていただきたいのです。
いすみ歯科医院では、インプラントの手術を行っていますが、
インプラント屋さんではありません。
インプラントを打つことを目的においているのではなく、
患者さんがしっかりと噛めて幸せな生活を送られることを目的においております。
ですから、患者さんが納得されているのなら入れ歯でも良いと思いますし、
もっとより良くてお金があるのならインプラントをされるのが良いと思います。
どちらが良いかと聞かれれば私はインプラントをお奨めします。
私の家族や医院のスタッフにもやはりインプラントを奨めます。
インプラントは噛めるようになるための最も良い手段だからです。
インプラントの費用と期間
いずみ歯科医院ではインプラント1本の費用は35万円と決まっていますが、
複数の本数を行う場合、噛み合せを調整しなければなりません。
噛み合せの調整は非常に重要だと考えていますので、
入れる本数が多ければ多いほど費用も加算されていきますし、
前歯と奥歯でも変わってきます。
何度もいいますが、いずみ歯科医院では噛めるようになるということが目的なので、
1本いくらという金額では出しにくいのです。
インプラントの期間も様々です。
多くの本数のインプラントを入れると当然元の噛み合せと違ってきます。
噛み合せを急に変えるとあごや色んな箇所に無理が生じてきます。
ですからリハビリのように徐々にあごの筋肉を慣れさせていく期間も必要な場合があります。
ケースバイケースで違ってきますので一概に費用と期間は出せませんが、
事前に見積りを取って患者さんには確認を取っていただきます。
インプラント治療の流れ
患者さんにまずインプラントを入れてどうなりたいのかをお伺いいたします。
お口の中の未来予想図を設計していただきます。
抜けたところだけをただ治したいのか?
それともお口全体のバランスを考えて噛めるようになりたいのか?
をお聞きします。
いずみ歯科医院では、インプラントを入れることを目的とするのではなく、
インプラントを入れて噛めるようになることをオススメしております。
患者さんに、
なぜ歯が抜けたのか?
何のためにインプラントを入れたいのか?
をお聴きした上で、
患者さんの費用に応じてオススメできる最善のことを提案させていただきます。
提案を聞かれて納得された方法を患者さん自身に決めていただきます。
写真を撮って、まず歯ぐきの治療を行います。
歯が抜けたということは、お口の中がそのような環境になっているということです。
その歯が抜け落ちた原因を無視してインプラントを入れてもまた抜ける可能性が高いのです。
ですから、インプラントを長く持たせたいなら、
歯が抜けた原因であるお口の環境を整える必要があります。
そのためにインプラントの手術だけではなく
歯周病の治療も行うことを説明し納得していただきます。
いずみ歯科医院では、抜歯の手術とインプラントの手術を続けて行う
即時埋入という手術を行っています。
通常の手術は、抜歯を行うときに麻酔して、
インプラントを入れるときにも再度麻酔をしなければなりません。
何度も麻酔をするのは患者さんの体に負担を掛けますので、
1回の麻酔で済む方法が即時埋入です。
いずみ歯科医院では歯ぐきの切開が1回で済む1回法の手術を行っています。
通常の2回法の手術では、
骨に固定する装置(フィクスチャー)を埋め込むときに歯ぐきを切開し、
骨と装置が固まる3~6ヶ月後のアパットメントと人口歯冠を取り付けるときにも
再度歯ぐきを切開します。
歯ぐきを何度も切開することは患者さんの体に負担を掛けますので、
歯ぐきの切開を1回で済ませるように考案されたのが1回法です。


インプラントを施術された患者さんの声
インプラント治療は思ったよりスムーズです・・・
いつもお世話になりありがとうございます。おかげさまで調子も上々です。
治療中、痛みがある場合には、必ず先生が少し痛いですと言ってくださることで、
安心して治療を受けることができます。
インプラント治療は思ったよりスムーズです。
今後は、私自身もメンテナンスを心がけることが大変重要だと思います。
何かと御迷惑おかけしますが、よろしくお願い申し上げます。
Y.T 様
気にせずにものを噛めるから、インプラントの歯を入れて本当によかったです・・・
インプラント治療は最初は不安でした。
でも、それから6ヵ月後にインプラントの歯を入れて本当によかったです。
食事のときに歯の噛みあわせを気にせずにものを噛めるからです。
これからも定期メンテナンスをして歯を大事にしていきたいと思います。
ありがとうございました。
Y.M 様
診療のご予約

ご予約電話番号
0771-25-8981
<受付時間>
月〜金 9:00〜12:30 14:00〜18:00
<休診日> 土、日、祝
※「ホームページを見た」と言っていただけるとスムーズです。
〒621-0829 京都府亀岡市篠町夕日ケ丘1-41